TOAとトキワのパートナーシップについて TOA-Tokiwa Partnership
TOA株式会社と株式会社トキワは、同一グループ企業となった 2024年 7月以降、協業の在り方についての検討を行ってまいりました。今後はフルラインナップの化粧品 OEM/ODMとして、ステークホルダーの皆さまに持続的かつ
TOAの最新情報
TOA株式会社と株式会社トキワは、同一グループ企業となった 2024年 7月以降、協業の在り方についての検討を行ってまいりました。今後はフルラインナップの化粧品 OEM/ODMとして、ステークホルダーの皆さまに持続的かつ
現結城第一工場の近隣に昨年10月末に竣工した結城工場が、3月3日(月)より稼働を開始します。 同工場は、国内で8番目の工場となり、スキンケア、ヘアケアなどの液体化粧品の製造を行います。 今後は、市場状況に応じて新たな生産
TOA株式会社スキンリサーチセンターでは、関西学院大学工学部感性価値創造インスティテュートと大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターとの共同研究で感性工学に関する研究を行っています。感性工学とは、印象や感覚、
洗顔料使用時の「さっぱり感」は、洗顔料に求められる要素の一つと考えられます。 しかし、「さっぱり感」は顔の汚れを清潔にすることで得られる感覚との報告はあるものの、その要因は十分には明らかになっていません。 TOA株式会社
TOA株式会社 スキンリサーチセンターではあらゆる肌トラブルの原因である肌の乾燥について研究を行っています。本発表では、まだまだ未知の部分が多い肌の乾燥に関する基礎的なメカニズムに浸透圧ストレス応答の関与があることを示し
グローバルトレンドを牽引するブランドおよびサプライヤーが一堂に会する本展示会にて、当社もスキンケア、メイク、ヘアケアの全カテゴリーを網羅した数々のイノベーションをご紹介いたします。
昨今シャンプーなどインバス製品は環境へ配慮し、コストパフォーマンスの高い詰め替え製品が消費者に広く受け入れられ主流となりつつありますが、使用中あるいは詰め替え時に製品中に水が混入するなど特有の微生物汚染リスクを抱えていま
TOA株式会社 スキンリサーチセンターでは、シャンプーの希釈液の摩擦係数を測定して、すすぎ時のきしみ感のスコアとの相関関係を調べたところ、高い希釈率における測定結果と使用感スコアに強い相関があることを明らかにしました。
TOA株式会社の持株会社である日本コルマーホールディングス株式会社は、株式会社トキワ・コスメティクス・グループの全株式を譲り受けることについて、株式譲渡契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。
5月29日~30日にパリで開催された化粧品展示会「MakeUp in Paris 2024」に出展いたしました。グローバルトレンドを牽引するブランドおよびサプライヤーが一堂に会する本展示会にて、当社も最新トレンドを意識し
この度「日本コルマー株式会社」は、2024年6月1日をもって「TOA株式会社」へ社名を変更し、同日付で本社を移転いたします。化粧品業界の競争激化と受託製造業界の拡大、すべての利害関係者に配慮した経営へのシフトといった大き
スキンリサーチセンターを移転しました。2024年3月11日(月)より新事業所にて業務を開始いたします。 旧事業所から東に徒歩5分ほどで、最寄り駅は京阪/大阪メトロ 北浜駅、天満橋からいずれも徒歩8分程度です。
社内人材の育成により新たなスキルや知識を習得していくことを推進するべく、「リスキリング推進宣言書」を策定しました。
日本コルマー株式会社は、受託製品で取引先に採用いただいている封緘シールを製造・使用するにあたり必要不可欠な台紙を、「剥離紙」からリサイクル可能な素材で設計された「リサイクル専用台紙」に置き換える、資源循環プロジェクトに参
日本コルマー広島工場は、増築棟について「CASBEE評価認証制度」(省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境配慮はもとより、室内の快適性や景観への配慮なども含めた建物の品質を総合的に評価するシステム)-建築
掲載雑誌 BBRC(Biochemical and Biophysical Research Communications) 弊社社員が2020年9月19日~20日に国立長寿医療研究センターにて開催された、「第52回日本
日本コルマー株式会社は、「次世代育成支援対策推進法」に基づいた行動計画の策定・届出を行い、 「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受け、2022年9月16日に大阪労働局より同法認定マーク(愛称:くるみん)を取得
日本コルマー株式会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法(女性活躍推進法)」に基づいた行動計画の策定・届出を行い、女性の活躍に関する取り組みが優良な企業として、厚生労働大臣の認定を受け、2022年7月5日に大
国立大学法人大阪大学が発行するサステナビリティボンド 「大阪大学 生きがいを育む社会創造債」への投資についてお知らせいたします。
九州支店を開設いたしました。
島根創生#先輩のホンネ公開中に弊社社員が取り上げていただきました。 下記URLより全文を掲載しております。是非ご覧ください。
研究開発サポートセンターを開設いたしました。